「グラディウス」(1985年)や「悪魔城ドラキュラ」(1988年)など、コナミデジタルエンタテインメントの往年の名作ゲームを収録した
「アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション」(ニンテンドースイッチ、PS4、XboxOne、PC)が4月18日に発売される。
価格は3000円(税抜き)。
収録タイトルは「グラディウス」「悪魔城ドラキュラ」のほか、「スクランブル」(1981年)、「ツインビー」(1985年)、「沙羅曼蛇」(1986年)、
「A-JAX」(1987年)、「グラディウスII GOFERの野望」(1988年)、「サンダークロス」(1988年)の8タイトル。
同社は今後も往年のゲームをセットにして発売する。「悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション」を今春、
「魂斗羅 アニバーサリーコレクション」を年内に発売予定。両作品の収録タイトルは後日発表される。
3タイトルには、ゲームの未公開開発資料や、当時の開発スタッフのインタビューなどを収録した「ボーナスブック」も付く。
まんたんウェブ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190322-00000015-mantan-game
>>1
今の若い子はシランダロ
>>1
モモ鉄をネットで出来たら面白いと思う
>>1
市場を掻き回しておいて旨味が減ってきたらすり寄ってきたんだろうが今となっては過去の遺産を廻す程度しかできなかろう
あれ?!グラディウス3は?!
>>5
4も5も外伝もあるが、既に全部入りを以前に売ってるから…
ドラキュラ系はコンプリートで出してくれりゃ快挙なんだが
XEXEXは?
>>8
はやく…来て…
え?グラディウスもツインビ-もスイッチでもうやってるけど
どういうこと? PS4で出来ると言うことか?
>>10
アニバーサリーコレクションだから抱き合わせお買い得パック
単品で買ってる人には関係ないね
↑↑↓↓→←→←BA
>>14
おい 自機が爆発したぞ!!!!!
>>14
これが入ってなかったら移植失敗って言われるだろうな~~w
ダライアス買いそびれた。泣きたい
>>36
ダライアスは4月に再販されるみたいだぞ
PCエンジンの悪魔城ドラキュラとときメモ移植してくれ
>>22
PCエンジンのドラキュラはPSPで出てるよ
PS版とPCエンジン版という破格のセットだが
メインがリメイク版なので敬遠された
>>22
PCEのは(当時)は曲がすごすぎた
今でも懐かしくなる
ペップの親は、グラディウスが好きが高じて
生まれてきた息子にグアルディオラって名前つけたからな
>>25
サッカー選手なのね
「沙羅曼蛇」て知ってっか?
>>40
ファミコンしか持ってない当時の大多数の小学生にとっては、実質的にグラディウスⅡな作品だったから、当時を知ってる人間にはそれなりに知名度があると思うが。
>>40
グラディウスの続編を作ろうとしたが開発でもめゲームバランス整えないまま出荷した*ゲーか
(^o^) ガリウスの迷宮。 だろ
>>44
シリーズ3作セットで
これ系ってハードが違うから全部最初から作り直しなん?
そうでないならかなりボッタくりじゃ…
>>58
ソフト作って売るのにかかるのは制作費だけじゃないのよ
広告や流通用のコストが大きい
ドラキュラのアーケードってみたことないな
>>66
元の出来が微妙
PS2で出てたはず
おまえら喜べアーケードクラシックスと謳ってるくらいだからアーケード版ドラキュラだぞw
>>67
やめれwwww
(; ゚Д゚)グラディウスや沙羅曼蛇をファミコンで遊んだ幼いあの頃
満を持してゲーセンでプレイしたら、内容全然ちがくて1面もクリアできませんでした
>>71
それスパルタンXで経験したわ
ゲーセン版はザコに抱き着かれたらなかなか離れない
>>80
(; ゚Д゚)容量の違いなのかね~?
でも抱き着きの長さは容量関係ないか
msxのはよくつくってあったよな
骨とか
>>83
レーザーの表現をMSX1で作ったコナミは当時は神だった
コナミはもう版権ゴロだけやる会社だからな
>>91
カード刷りとフィットネス事業は?
コメント
コメントする