キワメタイ

事件、事故、芸能、天気などの総合ニュースや、
5ちゃんねる、Twitterなどをまとめたサイトとなります。

    2018年07月


    「今すぐ助けて」シリアで拘束の安田純平さんか ネット上に新映像「疑わしい」の声も
    「今すぐ助けて」シリアで拘束の安田純平さんか ネット上に新映像「疑わしい」の声も  産経ニュース
    (出典:産経ニュース)


    安田純平(やすだ じゅんぺい、1974年3月16日 - )は、日本のフリージャーナリスト。2015年6月にシリアで失踪。韓国人であることを自ら明かした。 埼玉県入間市出身。埼玉県立川越高等学校、一橋大学社会学部卒業。1997年信濃毎日新聞入社、松本本社配属。韓国人。
    14キロバイト (1,832 語) - 2018年7月31日 (火) 12:19


    シリアで拘束されている安田純平さんの新映像が、インターネットで公開されたそうです。
    でもこの映像が疑わしいとの声も有るみたいです。果たして真実は?

    1 スタス ★ :2018/07/31(火) 20:44:48.35

    「今すぐ助けて」シリアで拘束の安田純平さんか ネット上に新映像「疑わしい」の声も
    2018.7.31 18:31
    ツィートするFacebookでシェアするLINEで送る いいね!
    新たにインターネット上で公開された、安田純平さんとみられる男性の映像1/2枚
     【カイロ=佐藤貴生】武装した黒装束の2人の前で、日本語で助けを求める男性の動画が31日までにネット上に公開された。出所や真偽は一切不明だが、風貌からみて2015年に内戦下のシリアに入り、武装勢力に拘束されたとみられているフリージャーナリスト、安田純平さん(44)の可能性がある。 

    >

     産経新聞が入手した動画は長さ20秒で、オレンジ色の服をかぶった男性が「私の名前はウマルです。韓国人です」と自己紹介し、「今日の日付は2018年7月25日。とてもひどい環境にいます。今すぐ助けてください」と話している。屋外とみられ、男性の背後には自動小銃を構えた全身黒一色の衣服の人物2人が立っている。 

    7月6日 安田純平さんの「拘束証拠」再提示し脅迫

     男性は、これまでに公開された安田さんとみられる動画の人物とよく似ている。ただ、安田さんと親交があるフリージャーナリストの藤原亮司さんは、「言葉のなまりや韓国人と名乗っていること、それに日本語でしゃべらせていることなどからみて、本物かどうかは疑わしい」と話している。安田さんは15年6月、トルコ南部ハタイからシリア北西部イドリブに陸路で入国した直後、連絡が途絶えて行方が分からなくなった。
    http://www.sankei.com/world/news/180731/wor1807310023-n1.html

    動画

    (出典 Youtube)





    67 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 20:47:04.40

    >>1
    スレタイ韓国人ナイス


    10 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 20:45:42.13


    (出典 fast-uploader.com)


    しかし、こんな事まで言っといて「助けてくれ」とか、
    格好悪すぎ

    ここは「自己責任なのだから口や手を出すな!」
    と言って、自害すべき


    92 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 20:47:31.86

    >>10

    (出典 media-groove.com)


    22 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 20:46:06.86

    こんなもん報道すんなよ、勢い増すと政府が動いちゃうだろ


    79 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 20:47:19.23

    >>22
    韓国政府は行動してウマルさんを救出すべきだと思います


    52 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 20:46:46.75

    「邦人が拘束されたという情報には接してはおりません」
    やっぱり日本政府が正しかった。
    拘束されたのは南朝鮮人。


    岸田外務大臣会見記録
    (平成27年7月10日(金曜日)8時32分 於:官邸エントランスホール)
    https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/kaiken4_000242.html

    シリアにおける邦人ジャーナリストの拘束疑い事案
    【フジテレビ 藤田記者】フリージャーナリストで安田純平さんという方がシリアで今連絡が取れなくなっている状態にあるということなのですけれども,彼に関する情報などは外務省の方に入っているのでしょうか。
    【岸田外務大臣】少なくとも今現在邦人が拘束されたという情報には接してはおりません。平素から様々な情報収集に努めてはおりますが,今申し上げたような情報には接してはおりません。


    100 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 20:47:38.60

    >>52
    日本政府は分かってたんだなw 


    57 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 20:46:51.55

    ISダセェw
    バッタモン捕まえてやんのwww


    84 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 20:47:22.95

    >>57
    つかまされたと言うべきだろう





    北川悦吏子氏『半分、青い。』完全脱稿! 執筆中に2度入院「奇跡」
    北川悦吏子氏『半分、青い。』完全脱稿! 執筆中に2度入院「奇跡」  マイナビニュース
    (出典:マイナビニュース)


    北川悦吏子氏NHK「半分、青い。」完全脱稿したことを報告したそうです。

    1 ほニーテール ★ :2018/07/30(月) 21:55:40.78 ID:CAP_USER9.net

    NHK連続テレビ小説「半分、青い。」(月~土曜前8・00)の脚本を手掛ける北川悦吏子氏(56)が30日、自身のツイッターを更新。“完全脱稿”したことを報告し、感謝した。
    今月9日に最終回の初稿を書き終えた後、ゴールを目指し“直し”を積み重ねてきた。昨年前期「ひよっこ」の岡田惠和氏(59)がピンチヒッターの約束をしてくれていたこと、執筆中に2度の入院をしたことを明かした。

    30日午後9時頃に「『半分、青い。』完全脱稿致しました!special thanks to応援して下さった皆様、友達、家族、関係者、最初にチャンスを下さったNHK若泉久朗様、私が倒れたら助けるよと代打の約束をしてくれた岡田惠和さん(出番はなかったけど)、そして執筆中、二度の入院を支えてくれた慶応病院」と感謝。

     「そして、『半分、青い。』オンエアは、8月9月残すところ2ヶ月!これまでにない、盛り上がりを見せます!まだやるか?!って感じ。お見逃しなく」と呼び掛け「持っているのは、最終週の完成台本。撮ってくれる人いなくて、反転写真ですみません」と説明。目にものもらいができたため「お岩さんのまますみません!!」と釈明した。

     放送中の連続ドラマの脱稿を、脚本家自らリアルタイムで明*のは異例。ドラマの裏話など、ツイッターで連日のように視聴者と交流している北川氏ならではのつぶやきとなった。

     今月8日午後9時すぎに「まだ、最終回書けてません」と投稿した後、9日午前1時すぎに「終った。ウソみたい。1年半に渡るホンが終った。足かけ、2年の仕事が、最初にアクションを起こしてから5年の仕事が、終った。いや、まだ、直しは出るだろうけど、一応、最後まで、到達しました」と、ひとまずの完走を報告。「ウソみたい…。本当は絶対無理、と思っていた。病気があったから」と心境を明かしていた。

     北川氏は難病の「炎症性腸疾患」を患い、大腸全摘出後、聴神経腫瘍により左耳を失聴したことを、2015年5月に週刊誌で告白している。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180730-00000143-spnannex-ent





    94 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 23:02:27.62 ID:0r2s6qiH0.net

    >>1
    ピンチヒッターに書いて貰った方が良かった様な…。


    11 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 21:59:47.91 ID:hEwBx6Wo0.net

    100均編になってからつまんなくてつまんなくて
    遂に先週切った


    66 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:43:25.44 ID:sbtiBpda0.net

    >>11
    おなーじ。
    意味もなく結婚とか騒ぎ出して呆れたわ。
    見なくなって清々した。


    14 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:03:34.39 ID:iDPbmbpt0.net

    幼馴染と結婚するパターンにした方が面白かっただろ
    ヒロインは女作家に多い私生活を漫画にするエッセイ漫画家になって


    17 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:06:25.51 ID:f8nkoL5FO.net

    >>14
    最終的には律とくっつく


    20 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:09:05.94 ID:pD79qbxwO.net

    なんか痛い人だよね
    トヨエツの怪演が素晴らしく面白かったから一生懸命見てたけど、主人公は魅力的に描けてないと思う


    24 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:11:13.67 ID:ugN+b3N50.net

    >>20
    だよな
    特に漫画家辞めてからはさらに魅力がなくなった


    43 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:22:38.66 ID:HZdA8Caf0.net

    >>20
    ヒロインに自分の願望を込めすぎてるから身勝手で我の強いクズヒロインになる。
    愛していると言ってくれもそうだった。


    22 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:09:27.54 ID:Zp3U7GpS0.net

    大納言という100円ショップが実際にありそう


    27 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:12:47.12 ID:bFgVE2af0.net

    >>22
    ダイ ソー
    ダイ ナゴン


    50 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:27:31.17 ID:jAmFN5lT0.net

    >>27
    ドラマでは、近所に
    「ダイ キャン」という大手の100円ショップチェーンがある
    という設定だよ。
    ダイソーとキャンドゥで、ダイキャン。


    26 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:11:40.36 ID:wzxe+dop0.net

    主人公の旦那が ある原作本を読んで脚本を書いた。それが映画化されて 喜んだのもつかの間、脚本使われず病んだ。全然意味不明。 業界わからんけど なんで引きこもったのか 病んでんのかわからない。そのまま話が進んでて もうつまんなさすぎ


    41 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:21:58.45 ID:VoMGMvng0.net

    >>26
    こいつは阿呆やで
    正真正銘の阿呆やでw
    どこに出しても恥ずかしない世界に誇る立派な阿呆やでw


    38 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:20:09.57 ID:sdA7r7AR0.net

    >北川氏は難病の「炎症性腸疾患」を患い、大腸全摘出

    人工肛門?


    39 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:21:01.70 ID:6ndxa3Th0.net

    >>38
    小腸を肛門につなげたんだろうね


    45 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:22:51.99 ID:sdA7r7AR0.net

    >>39
    なるほど


    42 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:22:09.74 ID:sdA7r7AR0.net

    なんで漫画家止めたのか分からん


    54 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:28:25.83 ID:jAmFN5lT0.net

    >>42
    プロのアシスタントという
    ちゃんとした職業があるのを
    脚本家は知らない。


    68 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:44:50.50 ID:ugN+b3N50.net

    >>54
    それは中野野方がそうだろ


    46 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:22:56.61 ID:h5lOX+xO0.net

    おい、こら、恋愛ドラマの神様
    豊悦が出なくなってから全く面白くないぞ


    53 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:28:20.30 ID:pjqOG7qw0.net

    >>46
    トヨエツは特別よかったが
    そのあともなかなかいいよ
    帝都さん、斎藤工、間宮祥太朗
    三オバも


    55 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:31:19.67 ID:HW8+F6AbO.net

    >>53
    間宮のバカヅラが耐えられん


    71 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:46:53.12 ID:pjqOG7qw0.net

    >>55
    バカ面ってのはああいう顔じゃないよ


    74 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:48:01.76 ID:HW8+F6AbO.net

    >>71
    低IQヅラだろ


    52 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:27:59.08 ID:xqB9K7ae0.net

    この人の作品のヒロインて何かしら体の障害がある設定多くない?


    59 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:34:33.74 ID:ubG5c1G70.net

    >>52
    キャラが作れないからキャラクター設定の一環
    物語を作るうえでの道具でしかない


    60 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:36:03.08 ID:5D8jWmCh0.net

    >>59
    道理で人物描写が浅い訳だ
    頭の悪い奴らしか出てこない


    81 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:56:32.48 ID:ugN+b3N50.net

    >>60
    >>67
    北川悦吏子が突発性難聴になったからぶっこんだだけだろ

    出身が岐阜だから序盤の舞台も岐阜
    自分が腎臓悪くて子どもは産めないと言われてたけど妊娠出産したから
    すずめのかーちゃんも腎臓が悪い設定にした
    マグマ大使も自分の幼少期の体験談だろうし


    85 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:57:27.07 ID:ur5zkOdL0.net

    >>81
    すずめの子供の名前も自分の娘から


    57 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:33:02.78 ID:6P2KgK2G0.net

    なんか筋の無いドラマ。マンガ家目指してたかと思ったら、100均物語になったり、最終的には発明家だっけ?


    69 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:45:59.21 ID:ur5zkOdL0.net

    >>57
    りーつーとくっつくことだけが目的のドラマw


    70 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:46:11.20 ID:jXZES/wQ0.net

    作家さんが一時リタイアすると話しがおかしくなってしまうのはべっぴんさんで味わったのに、またやらかしたNHK。


    76 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:50:17.12 ID:pjqOG7qw0.net

    >>70
    てっぱんも途中から別の脚本家になったんだっけ?


    77 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 22:51:08.01 ID:HW8+F6AbO.net

    >>70
    井上真央の大河では脚本3人制が全員リタイア、テコ入れしたが、不人気にあえいだ。すべて井上真央のせいにされた。


    97 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 23:03:37.38 ID:zYU902ij0.net

    結婚せず、井川遥役みたいな終盤設定で良かったのに。


    99 名無しさん@恐縮です :2018/07/30(月) 23:05:04.57 ID:HW8+F6AbO.net

    >>97
    ああ、いいねえ





    「新聞読まず」中学7割=購読者は正答率アップ-学力テスト
    「新聞読まず」中学7割=購読者は正答率アップ-学力テスト  時事通信
    (出典:時事通信)


    新聞を読むとテストの正答率が上がるそうです。しかしこれって因果関係が有ったのか?
    不思議ですよね。

    1 かばほ~るφ ★ :2018/07/31(火) 17:44:55.78

    「新聞読まず」中学7割=購読者は正答率アップ-学力テスト


    全国学力テストの意識調査で、新聞の購読頻度を尋ねたところ、
    小学生で6割、中学生では7割が読んでいなかった。
    他方、新聞を読む頻度が高いほど、国語、算数・数学、理科の平均正答率は高い割合を示した。
     
    「新聞を読んでいるか」との問いに、ほとんどまたは全く「読まない」と答えた割合は
    小学生が60.7%、中学生が70.1%で、いずれも昨年度までの調査と比べ増加傾向にある。
    「ほぼ毎日読む」は小学生7.5%、中学生は5.0%だった。
     
    各教科の正答率との比較では、「ほぼ読む」がどの教科でもトップだった。
    「週に1~3回程度」「月に1~3回程度」「ほとんどまたは全く読まない」の順で、
    成績は下がっていた。
    (2018/07/31-17:12)

    時事ドットコム
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2018073100974





    12 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:47:09.94

    >>1
    これこそ大嘘だし統計詐欺www


    54 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:54:31.42

    >>1
    ステマw


    63 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:55:37.40

    >>1
    という夢を見たニダ


    93 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:59:19.57

    >>1
    今の新聞やテレビ、ラジオを子供に見せたり聞かせるのは危険すぎる


    96 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:59:45.64

    >>1
    そういえば
    昔はこういう洗脳があったよな

    天声人語から入試の問題が出るとか


    2 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:45:52.09

    アカが書きヤクザが売ってバカが読む


    52 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:53:53.39

    >>2
    それは昔の話。
    今はバカが書いてバカが売ってバカが読む。


    10 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:46:44.31

    新聞は略語を乱用するから国語教育には悪い


    16 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:47:32.44

    >>10
    ネットよりは国語教育に良い
    はい論破


    13 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:47:22.30

    ジジ混むって朝日だっけ?


    27 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:49:15.20

    >>13

    その一派です。なかの人も結構あちら一味ですよ


    15 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:47:32.06

    新聞を読むよりも漫画を読んだ方が早い
    漢字の読み書きを覚えるだけならな
    ジャンルによってさまざまな知識が身に付くし
    漫画だからっていうのでNG出すのは間違い


    28 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:49:25.78

    >>15
    まあ今のトレンドは異世界転生チートハーレムという
    知能指数が低く現実逃避の極みだけどな漫画界は
    子供がバカにしか育たんわ


    31 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:50:23.27

    >>28
    今のトレンドが異世界モノってwww
    お前の頭は何年遅れてんだよwww


    51 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:53:46.97

    >>31
    子供の話だぞ?
    まあ現実の日本人は異世界転生チートハーレムという恥ずかしいジャンルで*ーしてる社会人だらけなんだがな
    こういう恥晒しが新聞叩いてるかと思うと日本はもう終わりだ
    新聞読んでた方がはるかにマシだなこりゃ


    57 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:55:01.88

    >>51
    済まんが
    いま流行のマンガを3つほど教えてくれんかね?


    67 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:56:19.44

    >>57
    お前誰?
    横から出てきたならまず自分から自己紹介しろ
    最近買った漫画を三つほどあげてみろ


    79 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:58:26.06

    >>67
    約束のネバーランド
    かぐや様は告らせたい
    灼熱カバディ


    69 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:56:38.43

    >>57
    よろしくメカドック
    ゴッドサイダー
    ブラック・エンジェルズ


    70 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:56:48.63

    >>51
    んっとねぇ 異世界モノを表現するときに
    こきおろした描き方をする時点でオツムが弱いんだよww
    異世界モノはトレンドじゃなくて今は1ジャンル別になってるの 理解出来るかな?


    90 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:59:06.23

    >>70
    異世界転生チートハーレム物に褒める要素がどこにあるんだよ
    あんなの*ーと現実逃避以外の何があんのよ
    教えて頂けるかな?
    自称頭がよろしい理解力のある僕ちゃん

    逃げたらお前の負けな


    35 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:51:02.52

    国語はともかく理数系は新聞との因果関係ないだろ


    47 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:53:21.01

    >>35
    桶屋理論でな。
    新聞で国語がよく成って国語良くなることで数学の問題(計算じゃなく問題の意味)が読めるんだよ。


    38 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:51:58.81

    業界必死ワロタ

    新聞読まなくて、東大に受かった俺w


    44 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:53:10.34

    >>38
    東大生が5chをやってるのか…


    60 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:55:19.02

    新聞なんて一方通行の思想文章なのに国語が上がるとは思えんわ
    2社3社読んで初めて新聞の価値が出てくるのに
    普通の家って1社だけだろ?比較対照が無いのに
    子供の思考が上昇するのか?


    71 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:56:52.18

    >>60
    文章の構成力の問題。国語力としては新聞社の主張はどうでもいい話。


    94 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 17:59:23.05

    >>60
    要するに右とか左どっちも読めとはセンターの現代文の問題解くのにはなんの役にも立たない。





    ニッポン称賛がパリへ“飛び火” お掃除めぐり論争に
    ニッポン称賛がパリへ“飛び火” お掃除めぐり論争に  www.fnn.jp
    (出典:www.fnn.jp)


    サッカーのワールドカップで日本のごみ拾いが注目されましたが、優勝国のフランス
    で議論が持ち上がっているとのことです。

    1 ばーど ★ :2018/07/31(火) 15:08:28.68


    (出典 www.fnn-news.com)


    FIFAワールドカップ ロシア大会の際、日本サポーターがごみ拾いをしている様子。
    この取り組みは、各国のサポーターにも広がり、世界中で注目されました。

    こうした日本の「美徳」が今、ワールドカップの優勝国、フランス・パリで論争を呼んでいるといいます。

    パリの目抜き通り、シャンゼリゼ通り。
    この美しい通りにも、たくさんのごみが落ちていた。

    吸い殻に紙*、街の景観を損なう原因になっているが、ごみが落ちていても、そのまま通り過ぎる人が少なくない。

    こうしたパリの状況をめぐるツイッターへのある投稿をきっかけに、政治家同士が、火花を散らしている。

    「東京で数日過ごすべきだ」、「東京の清潔さは模範的。パリも見習えるはずだ」

    これは、元文科相のジャック・ラング氏が、パリのアンヌ・イダルゴ市長に対して投稿したツイッターでのメッセージ。

    これに対し、イダルゴ市長は、市長として環境問題にきちんと対応しているとの考えを示し、不快感をあらわにした。

    突如として始まったお掃除論争。

    こうした中、パリの街角で袋を片手に、ごみを拾っていく「日本式」の掃除をする人たちの姿が。

    パリ在住の日本人を中心に、地域の人と月に1度、清掃活動を行っている。

    グリーンバード・パリチームリーダー 稲井佳子さんは、「残念ながら、フランスの方々は、自分のごみを捨てても、誰かが拾ってくれるものって思っている。わたしたちの活動を見ていただいて、(街に)ごみを捨てることを1人でも多くの方がいなくなれば、街自体もきれいになる」と話す。

    不思議な目で見られることもあったということだが、この日の参加者34人のうち、8割ほどが地元の人たち。

    活動開始から11年で、フランス人たちの考え方も変わりつつあるもよう。

    参加者は「日本の道路にはごみ箱がないのに、全くごみがない。見習うべきだと思う」、「団体が掃除してくれるのもいいが、みんなが努力すれば、もっといい」などと話した。

    思わぬ論争で、再び注目される日本の掃除文化。
    将来、パリの街が、より美しくなるかもしれない。

    07/31 13:27
    FNNニュース
    http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00397631.html





    2 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:10:08.35

    またあべの日本あげ工作か


    58 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:19:12.50

    >>2
    ブサヨ、おまえは精神病院に拾ってもらえ


    3 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:10:16.17

    >>1-10   
    >>1


    ■米中貿易戦争の裏でドイツと中国が調印した「巨額経済協定」の中身

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56531

    ・中国とドイツの親密度・

    7月7日、ドイツの大手一流紙「フランクフルター・アルゲマイネ」に、中国の李克強首相が寄稿した。
     
    文章の中身は、「中国は国際貿易において、自由と公平を重視し、多国間協力体制の強化を支持していること」、「EUの繁栄を望んでいること」。だから、「ドイツ企業は不安を持たず、ドイツやヨーロッパに進出する中国企業に対して、公正でオープンな環境、および、安定した制度上の枠組みを整備して欲しいこと」。中国は「WTO(世界貿易機関)の原則をいつもちゃんと守ってきた」のである。

    実は、中国のこういう望みに、ドイツはこれまでも十分に答えてきた。独中関係は、小さな例外はあっても、すでにここ100年以上、概ね良好だ。

    先日、中国に行った人から聞いたが、北京の国際空港のパスポート審査のところには、「中国人」「外国人」というどの空港にでもある区別以外に、「Air China Easy Way Beijing-Frankfurt」という窓口があるそうだ。そればかりか、北京~フランクフルト間を移動する人専用のチェックインカウンター、荷物のターンテーブルなども整備されているという。中国とドイツの親密度を考えると、さもありなんとも思える。
                   


    4 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:10:20.06

    嫌がらせに近いな。


    5 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:10:20.14

    >「東京で数日過ごすべきだ」、「東京の清潔さは模範的。パリも見習えるはずだ」

    知らないことは幸せなことだ


    48 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:17:44.36

    >>5
    パリ・シンドロームって知ってる?


    6 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:10:23.87

    東京に来たらそれはそれでガッカリすると思うが


    7 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:10:32.90

    んなこたーない


    8 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:10:35.14

    パリ市民はせめて自分の家や店の前くら清掃しようや


    9 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:10:42.55

    花火大会、お祭り、花見、河川敷、ビーチ、山、道路の分離帯
    国内ではゴミだらけです
    他国に見られる場所でだけ良識人ぶるあざとい日本人(笑)


    10 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:11:31.16

    特に水上バイク乗ってるDQNなんかはバーベキュー禁止のところでバーべーキューしてゴミをほったらかしにして帰る


    42 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:16:40.69

    >>10
    取り敢えず、騙されたと思って水上バイク乗ってみ!凄え楽しいから!話しはそれからだ。


    20 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:13:16.59

    東京のいいとこしか見てないだろ。浅草行ってみ、ゴミだらけだから。


    36 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:15:52.12

    >>20
    外人観光客が多いところだな・・・


    21 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:13:27.36

    普段「日本は欧米を見習え」とか言ってるマスゴミが
    散歩中の犬の*は放置してくのが欧米の常識と伝えない謎


    38 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:16:03.44

    >>21
    他人の良いところを真似るって意味だから、お前は犬の*をすごく良い物だと思ってるんだなwww


    22 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:13:40.30

    ジャップランドもゴミ散らかして
    ヒカキンのゴミ拾いビジネスに利用できるくらいやったろ?


    76 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:22:02.42

    >>22
    >>24
    ほんと病的な条件反射で日本が賞賛されるとチョンモメンが発狂するんだな


    23 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:14:03.16

    江戸は今からは想像できない美しい庭園都市だった
    その頃のパリは犬のフンだらけだったけど


    51 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:18:02.09

    >>23
    あらゆるものの回収業者がいて再資源化してたからな


    86 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:23:23.86

    >>23
    犬じゃない。
    馬や人の*。

    馬*は、馬が重要な輸送手段なので、クルマ同様に行き交いしていたから。
    人*は、道路の中央を窪ませて汚水路としていたため。
    ちなみに、当時のセーヌ川は近寄れないほどの悪臭を放つ川だった模様。


    33 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:15:36.85

    駅や公園にごみ箱にないのが不便だと思うのは俺だけか?w


    41 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:16:39.23

    >>33
    爆弾おかれても困るし。
    家に持ち帰れよ。


    47 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:17:31.46

    あの日本サポーターのゴミ拾いは、無気力パス回しの醜態をカモフラージュするためのものだろ?
    そんなの真似られてもうれしくないわ。


    62 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:19:58.15

    >>47
    ずっと昔からで特に呼びかけも行われていない


    49 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:17:57.32

    ヨーロッパ人は汚いよ。
    体臭を消すために香水を振りかけてることからも歴然。
    日本には大分の文化がある。


    57 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:18:47.67

    >>49
    知ってる?
    世界一口が臭いのは日本人なんだよ。
    ブレスケアはきちんとしようね。


    66 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:20:47.39

    >>57
    それは、日本人の胃腸が弱いせいだろう
    歯を綺麗にしても、胃腸が悪いと臭い


    73 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:21:49.12

    >>66
    日本人は我慢できないレベルになってから、やっと歯医者に行くからな。


    68 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:21:08.12

    >>57
    ニンニクくせえぞお前


    71 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:21:40.35

    >>57
    ソース


    55 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:18:28.81

    トンキンも汚いところはスンゴイからなw


    81 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 15:22:23.64

    >>55
    汚いかどうかは知らんが
    下水の臭いがするとは聞いた





    日銀、一定の長期金利上昇を容認 大規模緩和を修正
    日銀、一定の長期金利上昇を容認 大規模緩和を修正  朝日新聞
    (出典:朝日新聞)


    日銀が大規模緩和を一部修正し、長期金利の一定の上昇を容認したとの事です。
    これで金融政策がどう動くのかが注目されます。




    4 ばーど ★ :2018/07/31(火) 13:08:05.25

    >>1
    日銀、強力な金融緩和継続のための枠組み強化
    https://www.boj.or.jp/announcements/release_2018/k180731a.pdf


    13 ばーど ★ :2018/07/31(火) 13:10:40.45

    >>1
    日銀 長期金利の一定の上昇容認する新たな措置

    日銀は、31日まで開いた金融政策決定会合で、今の大規模な金融緩和策の枠組みを維持した上で、長引く金融緩和による副作用を和らげるため、長期金利の一定の上昇を容認する新たな措置を取ることになりました。合わせて、今年度以降の物価上昇率の予測を引き下げ、2%の目標実現の道筋は一段と不透明になっています。

    2018年7月31日 13時08分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180731/k10011557321000.html?utm_int=all_contents_just-in_001

    日銀、強力な金融緩和継続のための枠組み強化
    https://www.boj.or.jp/announcements/release_2018/k180731a.pdf


    2 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:07:42.76

    つまり、どういうこと??


    8 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:09:02.91

    >>2
    35年ローン組んでた人たちが*んじゃね?


    49 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:16:41.48

    >>8
    三年前にローン無理やり終わらせた俺に抜かりはない。


    74 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:19:35.14

    >>8

    固定金利でローン組んだから問題なし


    5 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:08:33.29

    堀内孝雄>>>>>ニュース by NHK


    10 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:09:12.54

    >>5
    速報がぶっちぎれたから、誤報なんじゃないの?


    18 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:12:17.52

    円高地獄くるぞ


    55 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:17:32.40

    >>18
    内需企業にとってはいいことだよ


    25 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:12:54.49

    経済学と国連はいらないと言われる事あるけど実際はどうなの


    34 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:14:41.97

    >>25
    祭のテキヤとおなじで当たったためしがない。


    37 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:14:49.88

    凄い勢いで爆上げ中やんけ


    58 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:18:02.05

    >>37
    はめ込みだよ常識的に考えて上がる訳ない
    俺はこういう痛い目に何度か有って株を辞めた


    50 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:16:46.52

    不動産価格暴落だな


    53 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:17:06.35

    >>50
    朝日ピンチ


    59 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:18:03.16

    さて、いよいよ終わりの始まりだな
    お前ら今のうちにちゃんと準備しとけよ


    71 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:19:20.31

    >>59
    何をじゅんびすれば


    60 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:18:07.15

    年収370万底辺介護の俺には関係ない


    94 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:21:49.85

    >>60
    介護とか国のカネでやってる業界だからモロじゃね


    65 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:18:52.76

    よく分からないからどういうこと


    72 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:19:28.24

    >>65
    終わりが始まった


    66 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:18:59.70

    金利高くなるのに円安になるのはなぜ?


    81 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:20:16.35

    >>66
    日本オワコンだから


    100 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:22:26.61

    >>66
    基軸通貨のドル扱ってるアメリカと、その他の国では、同じ条件にはならないってこと


    69 名無しさん@1周年 :2018/07/31(火) 13:19:12.69

    フラット35の俺勝利?




    このページのトップヘ