完成した国立競技場。2020年東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとなる=2019年11月30日午後0時15分、本社ヘリから
2020年東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場(東京都新宿区)が30日完成し、大成建設などの共同事業体(JV)から事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)に引き渡された。整備費は1569億円で、今後の名称は「国立競技場」。東京大会では開閉会式と陸上、五輪のサッカー会場となる。16年12月の本格工事開始から36カ月を経て、スポーツの祭典に向けた舞台が整った。
【映像で振り返る】新国立競技場「解体から完成まで」
スギなどの国産木材と緑を生かした「杜(もり)のスタジアム」がコンセプトで、建築家の隈研吾(くまけんご)氏らが設計した。日本の伝統建築である軒庇(のきびさし)が外周を取り囲む。木材は47都道府県から集め、ドーナツ形の屋根も木材と鉄骨を組み合わせ、「木のぬくもり」を創出した。約6万席を設け、茶色や緑色などの椅子を不規則に配置して「木漏れ日」を表現した。緑豊かな明治神宮外苑の景観に配慮して高さは約47メートルに抑え、最上階に整備した1周850メートルの散歩道「空の杜」は市民に開放する。
12月21日にオープニングイベントを開催し、スポーツでは来年1月1日のサッカー天皇杯全日本選手権の決勝が最初の大会となる。
当初案は世界的な女性建築家、ザハ・ハディド氏(故人)が手掛けたが、総工費が最大で約3000億円に膨れ上がり、政府は15年7月に白紙撤回した。東京大会後に民営化する方針だが、計画の策定時期は20年秋以降に先送りした。【浅妻博之】
11/30(土) 12:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00000030-mai-spo
写真
(出典 amd.c.yimg.jp)
木を使ったせいで聖火台が作れないスタジアムだっけ?w
放火されたら燃えるだろニダ
10万人規模にしろよ
>>36
収容人数も中途半端だよなぁ
陸上トラックも残すみたいだし
五輪のあと、だれが使うんだって感じ
>>36
三ツ沢や大宮ぐらいの狭いシートなら可能だ。
>>41
広島のコスパの良さ
>>53
その分妙なスカスカ感があるな
>>41
京セラドーム 高すぎ
>>41
数字でたらめ過ぎるわw
これが世界最先端のスタジアム(7万収容)
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 cdn.skyrisecities.com)
>>62
球技専用スタジアムと陸上競技場を比べても意味ないよ
陸連はマジでクソ
>>73
さらに昭和脳だからトラックの色も青にしないという
そして陸トラだけが残っていくのであった・・・・
>>67
ラグビーとかサッカーとかできないの?
野球はまあ無理にしても
丹下の代々木競技場は金かかったが聖地化してイベント収益もあげてる
ザハは丹下をリスペクトした曲線のスタジアムをつくり聖地化するクオリティーがあった
結果できたのは、ただの便器
>>70
ワロタ
実際ザハ案なら幾らかかってたか検討もつかないけど
>>79
ザハ案は3500億でしょ
まあ実際はもっと上がっただろうけど
トラックのない横酷
>>81
サブトラックの間違い
当初の見積もりが1000億だっけ?ザハのにしてたらどこまで膨らんだのかな~コワイコワイ
>>84
>>1くらい読めよ
>>84
ザハ案の方なら歴史に残るけどこれただのガラクタだろ?
安物買いの銭失いってやつだわ
ほんと恥ずかしいわ
コメント
コメントする