(出典 img.news.goo.ne.jp)


岸田政権には扶養控除廃止の代替案として、富裕層に対する別の税制改革を考えてほしいと思います。この政策は、中小企業経営者など、年収850万円以上という数字によって富裕層と見なされる人々に不公平な扱いをする可能性があります。

1 ジャストフェイスロック(東京都) [GB] :2023/05/28(日) 05:36:41.50

児童手当拡充の一方、扶養控除廃止の可能性も 年収いくらだと実質マイナスになるのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/a311569a7fee7193d71e7796dfb32a661b49c582

政府は、児童手当の対象年齢を高校生相当にまで広げることを検討中だが、それにともなって扶養控除がなくなる可能性も浮上している。
その場合、納める税金が増えるため、1万円の児童手当をもらっても、実質的には数千円のプラスにとどまったり、年収850万円以上の世帯では、むしろ今よりも負担が増えたりする可能性があることが、税理士の試算で明らかになった。

政府はこども関連予算倍増の一環として、児童手当の対象を高校生相当までに広げることを検討している。
しかし、扶養控除廃止の可能性も出てきている。現在は、16歳から18歳の子どもがいる世帯の税負担を軽くするための扶養控除によって、所得を38万円少なく換算して、税金が課されているが、この控除をなくすとなると、納めるべき所得税や住民税が増える。

つまり、仮に児童手当を月1万円受け取っても、税金が増えるため、「実質の手当額」は1万円よりも少なくなる可能性があるのだ。

子育て支援拡充を目指す会の工藤健一代表は次のように話す。
「手当をする一方で、扶養控除をなくすということは、子育て世代の中での予算・財源の付け替えでしかなく、経済面で不安に思う方が、この制度があるから、こどもをもう1人産みたいと思えるかというと、まずそうはならない」
「控除廃止により、課税所得が増えると、それらをもとに給付の内容が決まる他の制度にも影響を与えることがある。例えば高校無償化がそれにあたり、(無償化の)対象から外れてしまう方も当然出てくるはずで、そういった方々にとっては、控除により節税されていたはずの金額が増えるだけでなくて、高校無償化によって受けられていた給付の部分まで失ってしまう形になる」
「子育ては長いスパンで続けるもので、ライフプランを組む人も多いが、制度が変わることを繰り返すと、こどもを持ちたい層が不安を感じ、あきらめる可能性もある」





2 グロリア(東京都) [AU] :2023/05/28(日) 05:42:09.91
贅沢してる世帯に優遇措置はいらんよなぁ?

60 膝十字固め(東京都) [US] :2023/05/28(日) 07:59:16.22
>>2
それだけ働いてるんですが

4 バックドロップ(光) [US] :2023/05/28(日) 05:46:44.90
金持ちからどんどん取れ
どうせ非正規から搾取した汚い金だ遠慮は要らん

17 レインメーカー(奈良県) [US] :2023/05/28(日) 06:07:18.94
>>4
搾取されるのが嫌なら自分で起業したら良いんだぞ。
働く場所を与えてもらってる奴が調子に乗るな。

24 毒霧(神奈川県) [MN] :2023/05/28(日) 06:19:28.40
スマホの料金体系より税金や控除のわかり辛さ何とかしろ

27 ジャンピングパワーボム(熊本県) [US] :2023/05/28(日) 06:27:34.39
>>24
故意に複雑化させてるのでダメです
はっきり言って社会保険は税金や国民年金より取り立て厳しい
将来的な受給額の保証がなければ国民年金がまし

28 ドラゴンスープレックス(光) [US] :2023/05/28(日) 06:31:15.64
少子化対策とは…?

30 ジャンピングパワーボム(熊本県) [US] :2023/05/28(日) 06:35:42.46
>>28
異次元の少子化対策って言葉に騙されてるんだよ
異世界転生と同じファンタジー

79 エルボーバット(大阪府) [US] :2023/05/28(日) 08:43:19.44
>>28
そいえば文キュンは総裁選前に
「所得倍増」掲げてましたね^^

34 メンマ(神奈川県) [KR] :2023/05/28(日) 06:45:01.08
年収800で子供3人以上育てている家庭は
一番感謝されるべき家庭なのに
一番苦しめられる家庭になるのかw
少子化対策、本気でヤル気無いんだなww

67 クロスヒールホールド(東京都) [IE] :2023/05/28(日) 08:26:50.91
>>34
真面目に少子化対策なんてしたら
韓鶴子様からお叱り受けるからね
なんてったってマザームーンだから

39 オリンピック予選スラム(東京都) [IT] :2023/05/28(日) 07:02:38.48
年収850万円は裕福層じゃ無いだろ

43 膝十字固め(ジパング) [JP] :2023/05/28(日) 07:15:05.69
>>39
月収70万以上は余裕で富裕層だよ
中央値は月収2~30万だからね

44 かかと落とし(茸) [KE] :2023/05/28(日) 07:16:51.90
>>43
手取り額は額面ほど多くはない
理解できないとは思うが

62 バックドロップホールド(栃木県) [US] :2023/05/28(日) 08:10:15.13
>>43
年収800万のやつで月収70万も貰ってるやつは少数だろ

45 ダイビングエルボードロップ(大阪府) [TW] :2023/05/28(日) 07:20:31.62
年収800~1000万が一番キツくね?
税金で半分くらい持っていかれる上に、高校無償化とか国の支援全部対象外
奨学金すらも貰えない

50 稲妻レッグラリアット(茸) [KR] :2023/05/28(日) 07:32:10.75
>>45
ホントな
住民税非課税世帯が税金も払わず私立高校も無償で通って、
さらに給付金とか貰ってるのを思うと切なくなるわ

53 ハイキック(東京都) [ニダ] :2023/05/28(日) 07:36:29.32
>>45
所得制限無くすのが手っ取り早い
最も公平

74 男色ドライバー(群馬県) [US] :2023/05/28(日) 08:37:55.18
>>45
その年収の大部分が虚業だから、根絶した方が社会のためでもある

95 ドラゴンスリーパー(東京都) [EG] :2023/05/28(日) 09:13:09.96
>>45
一番じゃないだろw

300万の方が楽ならそうすればいい

76 シャイニングウィザード(大阪府) [IN] :2023/05/28(日) 08:38:31.16
年収800万円だけど月収30万円ぐらいだぞ
残業と休日出勤と賞与で稼いでるだけだから全く安心出来ない
暇になったら一気に年収400まで落ちると思う

88 稲妻レッグラリアット(東京都) [BR] :2023/05/28(日) 08:55:28.16
>>76
計算合わないぞ
学生かよ

92 ブラディサンデー(岩手県) [NZ] :2023/05/28(日) 09:01:43.91
>>88
税引き前と税引き後じゃね?
手取りって言うことは税金以外の個人的な天引きも引かれた額だろうし

91 ダイビングヘッドバット(茸) [DE] :2023/05/28(日) 09:00:15.27
配偶者控除だけ切ったらいい
子供の控除はそのまま、もしくは増やす方向で

小梨や高校生の子供を持つ親を社会に出せば人手不足もちょっとは解消できるだろ

94 かかと落とし(山梨県) [ヌコ] :2023/05/28(日) 09:03:46.44
>>91
女を社会に出せばますます少子化だけどな

男女共同参画とか生涯学習とかくだらん講師を呼ぶ啓発事業なんかを全部やめろ

役所なんて警察と消防と保健所と道路港湾ダムだけやってればいいんだ