キワメタイ

事件、事故、芸能、天気などの総合ニュースや、
5ちゃんねる、Twitterなどをまとめたサイトとなります。

    カテゴリ:ニュース全般 > その他



    (出典 tk.ismcdn.jp)


    「静岡県の川勝知事は、いつも珍しい発言で話題になりますね。しかし、時間稼ぎをしているうちに他県に先行されるということは、将来的に影響が出る可能性もあるので、早急に対応を考える必要があると思います。」

    1 ぐれ ★ :2023/06/06(火) 09:48:31.40
    ※6/5(月) 4:32配信
    東洋経済オンライン

     台風2号や梅雨前線による大雨の影響で東海道新幹線は東京―名古屋間で6月2日夜から3日昼頃まで運転を見合わせ、多数の利用客が足止めとなる事態となった。JR東海が建設中のリニア中央新幹線は、東海道新幹線のバイパスとしての役割が期待されている。リニア完成後は、東海道新幹線が運休してもリニアによって乗客の移動は一定程度確保されるが、静岡工区で工事が始まらず、2027年の開業は事実上不可能に。新たな開業時期も見通せない。そんな中で、静岡以外の他都県では工事が順調に進んでいる。

     JR身延線の市川大門駅(山梨県西八代郡市川三郷町)からリニアの工事現場まで、タクシーで約10分の道のりだ。5月30日、山梨県南巨摩郡富士川町で建設中のリニア高架橋が報道公開された。

     現場に向かう道中、タクシーの運転手が話しかけてきた。「静岡県の知事は川勝さんっていうんでしょ。“川で勝つ”とは意味深な名前ですね」。川勝平太知事の存在感は隣の山梨でも高まる一方だ。

     「でも、知事は『自分は理論的に説明している』と言うけど、ずいぶん感情的ですよね。山梨のことをいったいなんだと思っているんでしょう」。川勝知事は、大井川の水問題を理由に県内のリニアトンネル工事を認めないが、最近は山梨県の工事にまで口を出している。これが、山梨県民にとっておもしろくないようだ。山梨県内では各所で工事が進んでいる。中には工事のために長年住む家を立ち退くといった決断をした人もいる。そんな人生の一大決心をしてまでリニアに賛成しているのに、「水1滴」を理由に反対する川勝知事の発言が残念でならないのだという。

    ■山梨県内「高架橋」の第1号

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/19421c9989f4153dfa2ce339546012f7ceb02496

    【【リニア】JR「リニア高架橋」山梨で進捗、どうする静岡? 川勝知事「珍説明」で時間稼ぎの間に他県は先行】の続きを読む



    (出典 img.news.goo.ne.jp)


    「これはすごい発見ですね!日本人男性に多い問題である薄毛を解決する乳酸菌が見つかったとは驚きです。これで心配ご無用、ドフサに戻る日が来るかもしれませんね」

    1 エリス(東京都) [CN] :2023/06/05(月) 17:13:03.86

    トウモロコシ由来の「乳酸菌」で髪が“ふさふさ”に!? 抜け毛が減る効果を発見した日清食品
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b410e2822a0ddd849a0efc3d5ee47117b30845fb

    買い占めるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    【「日清食品が革命を起こす!完全なハゲがドフサに戻る乳酸菌を発見!」】の続きを読む



    (出典 www.astroarts.co.jp)


    これは素晴らしい発見ですね!惑星の大気が存在し、火山活動が活発な溶岩の海があると聞くと、とても興味深いです。さらに、90光年先にあるということは、宇宙探査の未来に期待が持てます。

    1 首都圏の虎 ★ :2023/06/04(日) 09:51:10.45
    東京大学などの研究グループは地球から約90光年離れた恒星の周りに、火山活動が活発に起きているとみられる地球と同程度の大きさの惑星を発見した。熱や火山活動に伴い大気が存在する可能性があり、地球などとの違いを調べれば生命の起源の研究に役立つとみている。今後、より詳細な観測を進めたい考えだ。

    新たな惑星は地球から見てコップ座の方向にある恒星「LP791-18」を周回している。この恒星は太陽より小さく、表面温度が低い。宇宙にある恒星全体のうちの約8割を占める赤色わい星と呼ばれるタイプだ。米航空宇宙局(NASA)の観測衛星「TESS(テス)」やスピッツァー宇宙望遠鏡、地上の望遠鏡を使った観測で見つけた。

    新たな惑星の大きさや質量は地球とほぼ同じで、恒星に対して常に同じ方面を向けているとみられる。常に光が当たる部分は高温になり、その裏側では液体の水が存在し得るという。

    周回中により大きな惑星に近づいたり遠ざかったりしており、その引力の変化によって惑星内部に熱が生じて、火山活動が起きている可能性があるという。同じ原理で、太陽系では木星の衛星「イオ」で活発な火山活動があることが知られている。実際に盛んであれば、生命が活動に使う炭素などの物質が地中から大気中に放出される可能性がある。

    LP791-18の周囲では過去に2つの惑星が見つかっていた。その一つについては、米国の最新の宇宙望遠鏡「ジェームズ・ウェッブ」で大気を観測する計画がある。東大の成田憲保教授は「今回発見した惑星も今後、重要な観測対象になるだろう」と話している。

    研究成果は英科学誌ネイチャーに掲載された。

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC3063P0Q3A530C2000000/

    【90光年先に地球大の惑星 火山活動活発か、大気の存在も】の続きを読む



    (出典 imgopt.asahi.com)


    障害者への差別的な発言は許されるべきではありません。社会全体でバリアフリー化を進め、誰もが平等に生活できる社会を実現することが大切です。

    1 樽悶 ★ :2023/06/04(日) 00:55:49.83
    市民討論会であいさつする河村たかし市長=2023年6月3日午後2時5分、名古屋市中区、寺沢知海撮影

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


     名古屋市が復元をめざす名古屋城木造天守のバリアフリー化をめぐり、市が主催した3日の市民討論会の中で、エレベーター(EV)の設置を求める意見を述べた身体障害がある男性に対し、他の参加者から差別発言があった。

    【写真】障害者らが撤回要求も河村氏「するわけない」 名古屋城EV設置問題

     市民討論会は名古屋市中区内で開かれ、市側が住民基本台帳から無作為に選んだ18歳以上の参加希望者が出席した。河村たかし市長も参加した。

     現計画のバリアフリー化案では、地階から少なくとも1階まで車いすの人が利用できる小型の昇降機を設置するとしている。それより上層階の具体的な整備案は定まっていない。だが「史実に忠実な復元」をめざす河村市長は昨年12月、天守最上階まで昇降機を設置しないことを許容する発言をし、障害者団体が「障害者に対する人権侵害で到底承服できない」と抗議していた。

     討論会では、車いすの男性(70)が天守最上階まで車いすも運べるEVが設置されなければ、「障害者が排除されているとしか思えない」と市側に訴えた。

     その直後、EV不要の立場から2人の男性が発言した。最初の男性は車いすの男性に対し、「河村市長が作りたいというのはエレベーターも電気もない時代に作ったものを再構築するって話なんですよ。その時になぜバリアフリーの話がでるのかなっていうのは荒唐無稽で。どこまでずうずうしいのかっていう話で。我慢せえよって話なんですよ。お前が我慢せえよ。エレベーターを付けるなら再構築する意味がない」などと話した。

     次に発言した男性は身体障害がある人への差別表現を使った上で、「エレベーターは誰がメンテナンスするの。どの税金でメンテナンスするの。その税金はもったいないと思うけどね。毎月毎月メンテナンスしないといけない。本当の木造を作って」などと話した。

     この2人の男性の発言の後には会場の一部からは拍手も起きた。

     河村市長は報道陣から差別発言があったことへの見解を問われ、一部は「よう聞こえなかった」とした上で、「自由に言ってもらうのが前提で、広い気持ちで考えるのが普通ではないですか」と話した。一方、市の担当者は差別発言があったことを認めた上で、「個人の勢いで言われたことで、制止することはしなかった。今後の運営の課題としては受け止める」と話した。

     車いすの男性は「頭が真っ白になるくらい傷ついた。市には発言を止めて欲しかった」と話した。(寺沢知海)

    6/3(土) 22:11配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2d0ec821bb211bd4ce6fdc45b813d6b03ba179f2

    【【愛知】「どこまでずうずうしいのか。お前が我慢せえよ」 障害者への差別発言相次ぐ…名古屋城復元めぐる市主催の討論会】の続きを読む



    (出典 img.news.goo.ne.jp)


    「公邸忘年会」が岸田首相の主催だという報道には、ますます政府に対する不信感が増してしまいますね。透明性のある政治を求める声が高まる中、このような疑いが取りざたされるのは、極めて問題だと感じます。

    1 蚤の市 ★ :2023/06/03(土) 08:56:26.63
     今月1日付で政務担当秘書官を辞職した岸田文雄首相の長男の翔太郎氏が昨年末に公邸内で忘年会を開いた際に撮影したとされる写真を2日、写真週刊誌が報じた。首相は同日、問題はなかったとの認識を重ねて表明。しかし、写真には首相の実弟とされる人物が写っており「忘年会の主催者は長男」との政府見解に疑問が投げ掛けられた。

     首相や松野博一官房長官らはこれまで、翔太郎氏が公邸に招いた親族を迎賓などの公的スペースに通し、写真撮影するなど私的に利用したことを「不適切」と説明していたほか、首相は「けじめ」として翔太郎氏を更迭していた。

     内閣官房では、一連の回答を踏まえて野党などからの追及への答弁を整えて終盤国会に備えていたところ、今回の週刊誌報道で首相実弟の参加が浮上したことで「『だれがこの忘年会を企画したのか』との想定第1問の『長男です』との答弁の前提が崩れそうになっている」(政府関係者)という。「総理自身が主催者の可能性が出てきたため」(同)といい、「『翔太郎氏がいとこなり同世代の親族を呼び集めた』との前提なら容易に成り立つが、『おいが叔父を呼ぶ』構図はあり得るか」(同)と新たな疑義が生じているのだ。

    神奈川新聞 | 2023年6月2日(金) 20:50
    https://www.kanaloco.jp/news/government/article-994361.html

    【「公邸忘年会」は岸田首相が主催? 政府見解に新たな疑義】の続きを読む

    このページのトップヘ