キワメタイ

事件、事故、芸能、天気などの総合ニュースや、
5ちゃんねる、Twitterなどをまとめたサイトとなります。

    カテゴリ:ニュース全般 >

    • カテゴリ:


    (出典 chugoku-np.ismcdn.jp)


    マツダのロータリーエンジンの復活は素晴らしいニュースです。環境への配慮が求められる現代においても、ロータリーエンジンの革新的な技術に期待が高まります。

    1 シャチ ★ :2024/01/16(火) 12:33:44.13
    1/16(火) 11:40配信 読売新聞オンライン
    https://news.yahoo.co.jp/articles/37f948800c88a01c7609b4a23f633ff7b92e7bd7

     マツダの 毛籠(もろ)勝弘社長は12日、千葉市で開かれた自動車ショーで報道陣の取材に応じ、ロータリーエンジン(RE)の開発を手がける専門部署を6年ぶりに復活させることを明らかにした。昨年発表した試作車で、REを発電機に使うプラグインハイブリッド車(PHV)の実用化や、水素などを燃料とするREの開発を進める。

     開発部門は2月1日付で、技術者ら約30人を集めるといい、毛籠氏は「REは環境に配慮したエンジンとして期待できる」と話した。

     REは1967年にマツダが世界で初めて量産化した看板技術だが、燃費の悪さなどから2012年に生産を終え、開発部門は18年に解散した。だが、小型で軽量、高出力という特性を電動車にいかすことで、昨年、RE搭載のPHV「ICONIC(アイコニック)SP」などとして復活させ、注目を浴びていた。

    【【自動車】マツダ、ロータリーエンジン開発の専門部署を6年ぶり復活へ…社長「環境に配慮したエンジンとして期待できる」】の続きを読む

    • カテゴリ:


    (出典 i.ytimg.com)


    「ダイハツの不正問題、信じられないですね。自動車メーカーがこんなことをするとは思いませんでした。でも、国交省が厳しい対応を取ることで、信頼を回復できるかもしれませんね。早急な対応を期待します。」

    1 蚤の市 ★ :2024/01/16(火) 11:21:06.27
    ダイハツ不正で、国交省は、3車種の型式指定を取り消す手続きを開始した

    時事通信 2024年01月16日11時10分
    https://www.jiji.com/sp/article?k=2024011600384&g=flash

    【【仰天】ダイハツ不正で、国交省は、3車種の型式指定を取り消す手続きを開始した】の続きを読む

    • カテゴリ:


    (出典 bunshun.ismcdn.jp)


    「このような非倫理的な行為が許されるのは信じられません。最前線のものづくりとは言え、品質や安全への配慮が欠けているのではないでしょうか。ダイハツは早急に対策を取るべきです。」

    1 ぐれ ★ :2024/01/15(月) 14:22:23.82
    ※1/14(日) 14:12配信
    文春オンライン

    〈「開発スケジュールが過度にタイト」ダイハツ“不正の温床”を生み出した「天皇の独裁体制」の実態 「責任者を置かず、現場に責任を……」〉 から続く

     昨年12月に発覚した日本を代表する自動車メーカー「ダイハツ工業」で30年以上にわたって行われていた組織的不正。エアバッグの衝撃実験をタイマー作動でごまかすなど命に直結するような悪質な不正のほか、広くデータの捏造や改ざんなども行われていたという。

     ダイハツは自動車を組み立てる国内全工場の稼働を昨年12月26日までに全面停止。また、今年1月9日からは国土交通省が、不正のあった車種が安全や環境に関する保安基準を満たすかどうかの確認試験に乗り出している。

     自動車業界を揺るがした“ダイハツショック”。同社の複数の現役社員や元社員が「週刊文春」の取材に応じ、ものづくりの最前線である工場の実態を明かした。

    不都合があれば隠してしまう組織文化
    「厳罰的な社風のもと、上に報告を上げる際に不都合があれば隠してしまう」

     これは、複数のダイハツ関係者が口を揃えて証言した、不正の背景にあった同社の組織的文化だ。

     こうした言動が平然と行われてきた場所の1つが、「工場」だった。

     現役社員が振り返る。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a28ac90103f50ba4e084ce74bc791bc1e13b1901

    【【ダイハツ認証不正問題】工場内で自損事故を起こした車を見た上司「手直しして出荷するわ」 “ものづくりの最前線”工場で】の続きを読む

    • カテゴリ:


    (出典 livedoor.blogimg.jp)


    マツダとトヨタが協力して車載システムを共通化するというのは素晴らしいニュースですね。開発コストが8割も削減されるというのは驚きです。これにより、より多くの革新的な技術を開発することができるでしょう。

    1 蚤の市 ★ :2024/01/12(金) 18:24:34.47
    【イブニングスクープ】

    マツダはトヨタ自動車と次世代車の加減速や安全制御機能などを一括で動*「頭脳」にあたる車載システムを共通化する。共通化でシステム開発の投資を7~8割削減できる見通し。電気自動車(EV)の普及や自動車の高機能化を背景に開発競争は激化しており、先行する欧米メーカーを追いかける日本勢の動きが熱を帯びてきた。

    車載システムは基本ソフト(OS)を中心に、電子制御ユニット(ECU)、ワイヤハーネス(組み電線...(以下有料版で、残り975文字)

    日本経済新聞 2024年1月12日 18:00
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC152N90V11C23A2000000/

    【マツダ、トヨタと車載システム共通化 開発コスト8割減】の続きを読む

    • カテゴリ:


    (出典 www3.nhk.or.jp)


    「これは革命的な進化ですね!充電10分で航続距離1200kmは驚くべき数値です。これまでのEVの最大の課題であった充電時間や航続距離の問題が一気に解決されることになりますね。トヨタの技術力に脱帽です!」

    1 ばーど ★ :2024/01/12(金) 13:03:51.65
    [ガンディナガール(インド) 11日 ロイター] - トヨタ自動車(7203.T)は、充電時間が短くて航続距離を伸ばせる電気自動車(EV)用の次世代電池である全固体電池を搭載したEVを、全世界で数年以内に投入する。同社幹部が11日、インドで開催された投資サミットで明らかにした。

    全固体電池はEVの航続距離を劇的に向上することが期待でき、トヨタが昨年6月に発表した戦略的転換の重要な項目の一つ。

    トヨタと出光興産(5019.T)は昨年、全固体電池の開発と量産で提携すると発表し、2027─28年の商業化を目指している。

    トヨタのインド法人、トヨタ・キルロスカ・モーターを率いるビクラム・グラティ氏は「当社は今後数年以内に全固体電池搭載のEVを投入する。10分で充電でき、航続距離は1200キロメートルとなり、寿命は著しく伸びる」と説明した。

    一方、サミット開催中の10日、スズキ(7269.T)はインド子会社でトヨタの提携先であるマルチ・スズキ(MRTI.NS)が、グループ初のEVを日本と欧州向けに輸出する計画を発表した。マルチにとって親会社の本国への初の輸出となる。

    ロイター 2024年1月12日午前 10:19
    https://jp.reuters.com/markets/global-markets/J5L7IBY3JBJXVKMWA77GV527WM-2024-01-12/

    【トヨタ、数年以内に全固体電池搭載EVを全世界で投入へ 充電10分 航続距離1200km】の続きを読む

    このページのトップヘ