電気料金の上昇は家計に直接的な影響を与えます。補助金が終了し、多くの電力会社も値上げする流れにあり、今後しばらくの間、私たちの生活コストは高くなる一方です。この機会に、省エネや代替エネルギーを考える良いチャンスかもしれません。
1 牛乳トースト ★ :2024/10/17(木) 18:23:46.52 ID:maCcAe1F9
東京電力エナジーパートナーの11月使用分(12月請求分)の電気料金が、標準的な家庭で8868円と前月比608円上昇する見通しであることが17日、分かった。政府が「酷暑対策」として支給している電気・ガス代の補助金が10月使用分で終了するためで、他の電力大手の料金も大幅に値上がりする見込みだ。
政府は8~10月使用分を対象に補助を実施し、10月は1キロワット時当たり2.5円を支給。東電は標準家庭の電気使用量を260キロワット時としており、補助の終了が650円の押し上げ要因となる。都市ガスについても、10月は1立方メートル当たり10円の補助金が支給されるが、同月分で終了する。
024年10月17日17時49分 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024101700886&g=eco
政府は8~10月使用分を対象に補助を実施し、10月は1キロワット時当たり2.5円を支給。東電は標準家庭の電気使用量を260キロワット時としており、補助の終了が650円の押し上げ要因となる。都市ガスについても、10月は1立方メートル当たり10円の補助金が支給されるが、同月分で終了する。
024年10月17日17時49分 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024101700886&g=eco
2 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:24:35.46 ID:N6gXPSSc0
黒田東彦の異次元緩和でえらいこっちゃ
元に戻らないし
元に戻らないし
35 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:33:03.88 ID:VJ4P4nm10
>>2>>1
いま日本が物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。
輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。
日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。
そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。
アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
いま日本が物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。
輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。
日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。
そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。
アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
90 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:55:48.61 ID:ZiWR7xo30
>>2
岸田が速攻で電気料金の値上げを認可したからな
おかげで電力会社は過去最高益で不動産買ったり、株買ったり、観光事業やったりしてるところが笑える
岸田は恩着せがましく補助金出したけどマッチポンプ
他の国はインフラ料金の上げは大体最後
岸田が速攻で電気料金の値上げを認可したからな
おかげで電力会社は過去最高益で不動産買ったり、株買ったり、観光事業やったりしてるところが笑える
岸田は恩着せがましく補助金出したけどマッチポンプ
他の国はインフラ料金の上げは大体最後
4 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:24:53.68 ID:ufLgi/i70
アベノミクス大失敗
日本だけ貧しくなってる
日本だけ貧しくなってる
6 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:25:21.92 ID:RIvO3FHm0
>>4
頭悪そうw
頭悪そうw
38 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:33:21.56 ID:rd+v9ujn0
>>6
頭大丈夫?
あんたがおかしいで
頭大丈夫?
あんたがおかしいで
21 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:27:49.39 ID:kW66dMUL0
>>4
バブルから終わっている
失われた30年は嘘
最初から日本だけが経済成長を抑制させられていたのがバレている
バブルから終わっている
失われた30年は嘘
最初から日本だけが経済成長を抑制させられていたのがバレている
12 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:26:27.57 ID:6ZQVeN1n0
日銀は金利上げざるを得ないやろ
政府の補助金よりもまともな経済活動を望むわ
政府の補助金よりもまともな経済活動を望むわ
22 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:27:52.96 ID:N6gXPSSc0
>>12
異次元緩和で上げられないんだろうなあ
円安物価高でコクミンに辛抱しろが
上級の選択だろう
異次元緩和で上げられないんだろうなあ
円安物価高でコクミンに辛抱しろが
上級の選択だろう
14 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:26:36.90 ID:jgzw+LDD0
石破不況が始まるのか
94 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 19:00:07.23 ID:Kb1gfh7L0
>>14
石破、増税の年末に防衛増税の時期を決めるって言ってたからな
景気に影響してほしくないけど、間違いなく影響する
石破、増税の年末に防衛増税の時期を決めるって言ってたからな
景気に影響してほしくないけど、間違いなく影響する
23 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:28:58.51 ID:N6gXPSSc0
円安物価高はジリジリ削る
利上げはドカンと削る
ジリジリを選択したくなる気持ちも分かるが
利上げはドカンと削る
ジリジリを選択したくなる気持ちも分かるが
25 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:30:16.83 ID:t4eAdOb50
>>23
インフレはジリジリじゃないが
ドル円120円まで戻せよ
インフレはジリジリじゃないが
ドル円120円まで戻せよ
31 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:32:06.05 ID:5XlJUsR60
利上げをしたら全てがびっくりするぐらいに物価高になるわな
建築系はすでにヤバい
建築系はすでにヤバい
37 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:33:11.93 ID:t4eAdOb50
>>31
利上げはインフレを抑える為にするもの
利上げはインフレを抑える為にするもの
53 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:36:34.29 ID:5XlJUsR60
>>37
机上の空論w
机上の空論w
54 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:36:55.18 ID:PBs2f0FC0
>>31
まあもとの値上げもあるけど輸入資材が高いからね
来春からまた上がるよ
まあもとの値上げもあるけど輸入資材が高いからね
来春からまた上がるよ
41 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:33:54.46 ID:UdPvsJzT0
コメが食べられず、東京のホテルに泊まれず
次は何が貧乏人から消えるかな?
貧乏人は楽しみだろ
次は何が貧乏人から消えるかな?
貧乏人は楽しみだろ
46 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:34:28.77 ID:hgKkcTku0
>>41
インターネットw
インターネットw
73 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:43:19.23 ID:UdPvsJzT0
>>46
素晴らしいが
現実的に流石に電気はまだ早い気がするなぁ
素晴らしいが
現実的に流石に電気はまだ早い気がするなぁ
69 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:41:32.70 ID:PBs2f0FC0
どうせまたバラマキ援助するから安心しろ
人気取りにもってこいだからな
人気取りにもってこいだからな
76 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:44:33.58 ID:o/4qFQhb0
>>69
石破がするだろうか?
石破がするだろうか?
79 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:45:38.05 ID:bj27TSAF0
再エネで月3000円以上取られてない?
87 名無しどんぶらこ :2024/10/17(木) 18:50:34.79 ID:TX4KhZNO0
>>79
うち、40アンペア契約で、今月請求料金のうち、再エネは2111円だった
うち、40アンペア契約で、今月請求料金のうち、再エネは2111円だった
コメント
コメントする