キワメタイ

事件、事故、芸能、天気などの総合ニュースや、
5ちゃんねる、Twitterなどをまとめたサイトとなります。

    カテゴリ:



    (出典 newsdig.ismcdn.jp)


    今回の兵庫県の議員に対する脅迫メールの事件は、言論の自由が脅かされる非常に深刻な事態を示しています。ネット上での言葉の暴力が許されるのでしょうか?私たちは冷静にこの問題と向き合い、表現の自由と人権を守るために立ち上がる必要があります。

    1 ぐれ ★ :2025/04/05(土) 21:28:12.27
    ※TBSテレビ
    2025年4月5日(土) 20:51

    兵庫県政の問題を追及する県議らに、大量の脅迫メールが送られています。攻撃は県職員にも向かっていて、顔写真や住所までネットでさらされる深刻な事態になっています。実態を取材しました。

    百条委員会の奥谷元委員長にも脅迫メール 1日で1700件超

    混乱が続く兵庫県で、また新たな問題が浮上した。

    ジャーナリストの菅野完氏に大量の脅迫メールが届いた。殺害を予告する内容で1分に1回、メールの件数は8000件を超える。

    斎藤知事のパワハラなどを調査した百条委員会の奥谷元委員長も、同様の被害を受けている。脅迫メールの数は1日で1700件を超えた。自宅兼事務所の住所まで記されていた。

    さらに脅迫メールは、元百条委員の丸尾県議にも。

    丸尾牧 県議
    「『お前もとっとと自殺しろよゴミ野郎』ということで書かれてまして。まさしく言論弾圧ですね。脅し・あるいは誹謗中傷にあたるようなことについては、しっかり考えていただいて、やめていただきたいなと思いますね」

    「実名も自宅の住所も晒された」攻撃の対象は県職員にまで広がる

    2025年2月、兵庫県庁の前には自殺した竹内英明元県議と元県民局長へ、追悼の文字が掲げられていた。ろうそくが灯され、訪れた人が2人を偲んだ。

    同じ日、斎藤県政を問う集会が開かれた。特定されると誹謗中傷のおそれがあるとして、参加者の顔を写さないよう、撮影には配慮が求められた。

    集会後、取材に応じた参加者はこのように話した。

    集会に参加した人
    「たくさんの命が犠牲になられたこともそうだし、百条委員会の方たちにいろんな嫌がらせをしていたり、分断も嫌だし、なんせ早く落ち着いて欲しい」

    集会に参加した人
    「最初は怒りだったんですけど、竹内議員が亡くなって、絶対にこれは許してはいけないと思いました」

    この集会から1か月あまりがたった今、攻撃の対象は県職員にまで広がっている。

    県の幹部職員だったOBが取材に応じた。このOBは斎藤県政を批判し、改善の必要性を訴えていた。ネット上の攻撃は誹謗中傷にとどまらなかった。

    県職員OB
    「実名を挙げられてますし、自宅の住所も晒されました。我々OBの人間は、いち民間人といいますか、あくまでも私人なんで。そういう人たちについて、いちいち実名をあげつらってありもしないことを、たくさん尾ひれはひれつけてネット上にさらすというのは、完全に人権侵害」

    続きは↓
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1836589?display=1

    【言論攻撃の現実: 兵庫県議への大量脅迫メールの真相】の続きを読む



    (出典 static.tokyo-np.co.jp)


    最近、歌舞伎町での売春行為が増加している状況について、私たちは無視できません。パトロールの強化やさらなる対策が求められています。特に、男性側にも罰則を設けることで、この問題に対する責任の所在を明確にし、より健全な社会を築く必要があります。

    1 少考さん ★ :2024/10/11(金) 13:20:23.89
    増える売春の客待ち女性 歌舞伎町パトロールや対策会議 「男性側にも罰則規定を」の声も:東京新聞
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/359644

    2024年10月10日 19時19分

     東京・歌舞伎町の大久保公園周辺で買春客を待つ女性が増えていることを受け、警視庁は10日、新たに対策会議を開き、同公園周囲でのパトロールも実施した。

     新宿署での会議には、同庁本部や新宿署の捜査員ら約70人が出席。同庁の半田正浩保安課長は「検挙と更生支援の両輪で進めていく」と強調。「心のSOSを見落とさず、一人でも多くの女性を生活保護や就労など必要な支援につなげ、更生の橋渡しをしていく」と訴えた。

    (中略)

    一般社団法人「青母連(青少年を守る父母の連絡協議会)」(東京都新宿区)によると、コロナ禍が落ち着きホストクラブが再開したタイミングで街に立つ女性も急増しており「多い日には100人以上」という。女性からは、買春客との金銭トラブルになったり、暴力を受けたりしたという相談も増えている。6月には、街頭に立つ女性を刃物で脅して性的暴行を加える事件を繰り返した男が逮捕された。

     青母連の田中芳秀事務局長は「(売春側の女性しか処罰されないため)買春側の男性にも罰則規定を設けるなど、売春防止法を見直すべきだ。ホストクラブやメンズコンセプトカフェなど、原因となっている産業への問題提起や対策も必要」と話している。同庁も本人の希望に応じ、福祉事務所や都女性相談支援センターなどと連携して生活支援を進めている。

    (小倉貞俊)

    ※全文はソースで。

    【【東京】増える売春の客待ち女性 歌舞伎町パトロールや対策会議 「男性側にも罰則規定を」の声も】の続きを読む



    (出典 hugkum.sho.jp)


    包丁を公園で研いでいたのは危険ですし、他の人にも不安を与える行為ですね。山菜採りには専用の道具を使用するべきです。

    1 @シャチ ★ 警備員[Lv.11] :2024/07/28(日) 23:47:09.71
    7/28(日) 20:00配信 北海道ニュースUHB
    https://news.yahoo.co.jp/articles/48a3481375f6886aaf8a4880e991b5b93b05c2ec
     北海道釧路市の公園で、正当な理由がないのに包丁を持っていたとして75歳の男が銃刀法違反の現行犯で逮捕されました。

     7月21日午前9時前、釧路市で「公園内で包丁を研いでいるものがいる」と、目撃した人が近くの警察署に駆け込みました。

     警察官がすぐに駆けつけると、公園の石段に座り、刃渡り6センチを超える文化包丁のような刃物を研いでいたため、その場で逮捕しました。

     逮捕されたのは市内に住む75歳の男で、警察の調べに対し「山菜採りのために研いでいた」などと供述しているということです

    【【北海道】公園で包丁を研いでいた75歳男を逮捕 「山菜採りのために研いでいた」などと供述】の続きを読む



    (出典 www.asahicom.jp)


    93分とは驚きですね。まさに一瞬で終わってしまった感じがします。

    1 樽悶 ★ :2024/04/26(金) 15:27:48.38
     2019年参院選をめぐり、繰り上げ当選した旧立憲民主党の市井紗耶香氏が26日朝、参院に議員辞職願を提出し、直後の参院本会議で許可された。参院によると、在職日数は1日。正確には93分。戦後最短だという。

     市井氏の繰り上げ当選は、19年の参院比例区で旧立憲所属で当選した須藤元気氏(現在は無所属)が28日投開票の衆院東京15区補選に立候補し、自動失職したことに伴うもの。市井氏は、25日の選挙会で繰り上げ当選が決まる前から辞退の意向を示していたが、認められなかった。当時の旧立憲は20年の野党再編で解散しており、公職選挙法の規定で比例名簿からの削除ができないためだ。

     参院事務局によると、市井氏の「在職日数」は、官報に告示された26日午前8時半から、参院本会議で辞職願が許可された同10時3分まで、計93分間。それまでの戦後最短の国会議員の在職日数は31日間だった。

     市井氏には、歳費4万3133円、調査研究広報滞在費3万3333円の計7万6466円が支給される。

     19年参院比例区で次々点だった新顔で歌手の奥村政佳氏が繰り上げ当選する見通し。(鈴木春香、千葉卓朗)

    4/26(金) 12:43配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6eeb02be17c7130c037d3d030124c2631fb4eda9

    (出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)

    【【元モーニング娘。】参院が市井紗耶香氏の議員辞職を許可、在職わずか93分で戦後最短】の続きを読む

    このページのトップヘ